忍者ブログ
東京都千代田区の歴史
[289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 千代田区外神田2-18-15 (天野屋糀店 地下室)

 千代田区指定有形文化財(建造物)
糀室 附 明治37年糀室之図
           平成21年(2009)4月1日指定


                                 天野屋地下糀室

 天野屋の糀室は、明治37年(1904)に建築されたもので、現在でも天野屋で製造・販売する甘酒や味噌などの糀製造に使用しています。この室は、関東ローム層を地下6メートルまで掘り、天井をアーチ型に形成した地下室で、壁・天井には煉瓦が張られています。
 天野屋の創業は、弘化3年(1846)と伝えられ、明治37年(1904)糀室之図(千代田区所有・天野博光氏寄贈)によれば、かつては竪坑から複数の室が放射状にのびていたことがわかります。またこの図面には、天野屋の創業以前に成立していたと伝えられる室や、明治期の増設された室が描かれており、天野屋では、長い年月の間に室の改築を繰り返しながら使用してきたことを示しています。しかし放射状に配置されていた室は、平成3年(1991)に「床場」(糀菌をつけた米を熟成させるための室)などの一部分を除いて取り壊されました。
 変損する糀室は、震災・戦災をくぐり抜けて建築当時の構造を残しており、100年以上もの間、糀製造のために使用され続けているという点では、区内で唯一、都内でも数少ない存在といえます。そして、糀製造使節の価値のみならず、江戸時代から引き継がれる糀製造や商いの変遷などを示す文化財としても稀少な物件のため、千代田区指定有形文化財(建造物)に指定しました。
 なお、糀室は実用しているため一般公開はしていません。
  平成21年(2008)10月 千代田区教育委員会


                                                                    明治37年糀室之図

        Koji Muro(Mold Cultivation Room)
        Appended with a deagram of the koji muro in 1904
Amanoya's koji muro(mold cultivation room)was built in 1904 and is still used to cultivate mold known as koji to make such products as amazake(a sweet,cloudy drink with a low or zero alcohol content [Amanoyo makes the nonalcoholic version])and miso,which Amanoya makes and sells.This room,an underground cell with an arched ceiling,was built by digging into the Kanto loam to a depth of six meters and lining the walls and ceiling with bricks.
Amanoya is said to have started business in 1846,and a deagram of the koji muro made in 1904(owned by Chiyoda City and donated by Mr.Hiromitsu Amano)reveals that in its early form,the koji muro consisted of multiple rooms extending radially from a vertical pit.However,the radially arranged rooms were demolished in 1991,save for some areas,including tokova(a compartment in which koji is mixed with rice and left to propagate).
The existing koji muro retains its original structure,having survived the Great Kanto Earthquake(1923)and air raids during World War Ⅱ.It is the only one in Chiyoda City and one of a very few in Tokyo that has been in continuous use for more than 100 years.The koji muro is valuable not only as a koji making facility but also as a rare cultural property that illustrates how the making and selling of koji have changed since the Edo period.
Please note that because th koji muro is still in use,it is not open to the public. 
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性