忍者ブログ
東京都千代田区の歴史
[15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 千代田区一番町20

 川喜田半泥子旧居跡
実業家・川喜田半泥子(1878~1963)は陶芸、書、俳句、絵画、茶道などの文化人としても名を残した。東京の拠点として昭和12年(1937)から数年間ここに住んだ。
Kawakita(1878-1963)was a successful businessman and supporter of the arts.He was a connoisseur of ceraics,calligraphy,and the tea ceremony,as well as haiku poetry.For several years after 1937 he made this his base for activities in Tokyo.









PR


所在地 千代田区一番町20

 市川右太衛門旧居跡(1907~1999)
『旗本退屈男』で一世を風靡した映画・舞台俳優




所在地 千代田区三番町7

 串田孫一旧居跡
哲学者・串田孫一(1915~2005)は人生、山、植物などのテーマでエッセイなどを残した。昭和13年(1938)から数年間ここに住んだ。
Kushida(1915-2005),philosopher and writer,known for his essays on the meanings of life,mountains and plants,lived here for several years from 1938.







所在地 千代田区四番町11-5

 与謝野晶子・与謝野寛旧居跡
与謝野晶子(1878~1942)『みだれ髪』や『君死にたまふこと勿れ』を書いた歌人

与謝野寛(1873~1935)昌子の夫であり、歌誌『明星』の創始者であった歌人



所在地 千代田区二番町10

 武田麟太郎旧居跡(1904~1946)
プロレタリア文学の旗手として戦前に活躍した小説家





所在地 千代田区六番町3

 明治女学館跡
羽仁もと子・野上弥生子ら、先進的な女性を輩出した明治女学校(明治18年〔1885〕~明治41年〔1908〕)は、1892年(明治25年)から4年間ここにあった。
The Meiji Girl's School(1885-1909),which was established during the Meiji era turned out a lot of women with a grogressive way of thinking,Like Hani Motoko and Nogami Yaeko.


相馬黒光、羽仁もと子らを輩出させた明治の先進的な女学校。校長巖本善治のもと島崎藤村、北村透谷らが教鞭をとり、荻野吟子が校医を務めた







所在地 千代田区六番町11

 中村吉右衛門旧居跡(1886~1954)
大正・昭和を代表する歌舞伎俳優





所在地 千代田区六番町13

 島崎藤村旧居跡 (1872~1943)
昭和12年から6年間ここに住んだ。「巡礼」や「ふるさと」などはここで生まれた。

Shimazaki Tohson(1872~1943),lived here for 6 years,beginninngi
in 1937.His fomous books,"Junrei" and "Furusato",were composed here.












所在地 千代田区神田小川町3~神田駿河台1

 文坂





 
                       昭和五十年一月 駿河台西町会 坂内熊治


所在地 千代田区平河町1-7-5 (平河天満宮)

 石牛 平成22年(2010)4月1日指定
名称・員数   石牛 一基
所在地     千代田区平河町1丁目7番5号
所有者     宗教法人 平河天満宮
年代       嘉永5年(1852)
 この石牛は、浄瑠璃常陸津節の岸沢右和佐の麹町の門弟らによって奉納されたもので、奉納された嘉永5年(1852)は、祭神である菅原道真公の950年忌にあたっています。江戸市中の天満宮では開帳が行われており、平河天満宮でも2月25日から60日間にわたって催されています。
 この開帳にあわせて、氏子たちは、石牛のほかにも境内の石造物(狛犬・筆塚・百度石・常夜燈)を奉納しています。
 平河天満宮には、氏子町の人々による信仰、ならびに氏子地域を越えた学業成就の信仰に基づく奉納物が数多く見られます。その中で、石牛は、常陸津節の一流派である岸沢派の麹町界隈の門弟らによって造立・奉納されたものであり、区内における学芸の広がり及び天神社に対する信仰の様子を物語る資料といえます。
 平成23年(2011)3月 千代田区教育委員会

     Designated Tangible Cultural Property of Chiyoda City
           Designated on April 1,2010
Stone cow
This stone cow was offered by Konjimachi disciples of Kishizawa Uwasa,a master of Tokiwazu Jururi narrative music.It was offered in 1852,the 950th anniversary of the death of Sugawara no Michizane, who is enshrined as a deity here.It is an artifact that speaks of the deliefin Tenjin Shrines that was held among academic andcultural figures in the ward.
   March 2011   Chiyoda City Board of Education



忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性