忍者ブログ
東京都千代田区の歴史
[249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 千代田区霞が関3-2 (霞が関コモンゲート)

 千代田区指定有形文化財(歴史資料)
       工部大学校阯碑



霞ヶ関コモンゲートの一帯、すなわち江戸時代の虎門内延岡藩邸を中心とした地域は、日本の工学発祥の地です。明治6年(1873)工業分野における日本人の人材育成を目的として工学校(工学寮内に設置)が開校し、明治10年(1877)には工学寮が工部大学校と改称されました。工部大学校では、土木・機械・造家などの学科がイギリスをはじめとする諸外国から招聘された外国人教師に依って教授されていました。しかし工部大学校は明治19年(1866)に帝国大学と合併してその工科大学となりました。現在の東京大学工学部の全身です。工部大学校の移転後、工部大学校地及び建物は、帝室博物館、東京女学館などが使用しました。しかし、大正12年(1923)関東大震災で工部大学校以来使用されてきた建物も倒壊してしまいました。その後、この土地には会計検査院などの建物が建設されたため、当時の面影がなくなってしまいました。そこで工部大学校出身者たちは、かつてこの地に工部大学校地があったことを記念して、昭和14年(1939)「工部大学校阯碑」を建設しました。裏面碑文によれば、本碑の素材には関東大震災の際に倒壊した建造物の煉瓦などが用いられています。「工部大学校阯碑」は、千代田区内において日本最初の工業技術教育機関が設置された場所を示しつつ、その歴史を後世に語りかけてくれます。さらに、震災で倒壊した建造物の廃材を素材としていることで、震災によって大きな打撃を受けた千代田区の歴史をも伝えてくれているのです。
    平成6年(1994)3月
       千代田区教育委員会(平成22年(2010)10月補修)



  碑文
此地ハ明治天皇ノ聖跡ニシテ又実ニ我国工学発祥ノ処ト為ス初メ明治4年(1871)工部省工学寮ヲ此ニ置ク明治6年(1873)寮内ニ工学校ヲ開テ明治10年(1877)改メテ工部大学校ト称シ工作局ノ所管ト為ス翌明治11年新築校舎成ルヲ以テ7月15日明治天皇親臨シテ開校ノ典ヲ挙ゲ給フ皇族大臣参議以下参列シ其義極メテ荘厳ナリ天皇勅語ヲ賜フ中ニ百工ヲ勤ムルハ経世ノ要ニシテ時務ノ急ナリ自今此校ニ従学スルモノ■勉シテ以テ利用厚生ノ源ヲ開カンコトヲ望ムノ語アリ次ニ校舎ノ鍵鑰ヲ工部省御用取扱参議伊藤博文ニ賜ヒ伊藤博文之ヲ拝受シテ工作局長大鳥圭介ニ授ケ又奉答ノ辞ヲ奏ス式畢リテ天皇各教場ヲ巡覧シ学生ノ進講ヲ聴キ理科学ノ実験ヲ視給ヒテ後還幸アラセラル抑モ此地ハ麹町区三年町ニ在リ旧延岡藩邸ノ遺趾ニシテ面積約1万2千坪本校舎ハルネイサンス式二階建ニシテ之ヲ中心トシテ博物館実験室工作場生徒館等前方及フィ左右ニ排地セラレ堂々トシテ虎之門濠頭ニ聳ユ総テ煉瓦造ニシテ宏壮偉観ヲ極ム是ニ於テ土木機械電信造家化学鉱山冶金ノ諸学科備ハリ尋イテ造船学科ヘ俊才輩出ス明治18年(1885)工部省廃セラレタルヲ以テ文部省ノ所管トナリ翌明治19年(1886)帝国大学令ノ発布セラルルニ及ヒ工科大学トナリ綜合大学ノ一部ヲ為ス後本郷区ノ新校舎成ルニ及ヒ之ニ移り虎之門ノ土地諸建造物ハ挙ゲテ宮内省ノ所管ニ帰シ或ハ帝室博物館ノ倉庫トナリ或ハ維新史料編纂事務局東京女学館等ニ使用セシメラル大正12年関東地方大震火災ノ起ルヤ諸建造物皆甚シク害ヲ被リ復用フ可カラサルニ到ル既ニシテ帝都復興ノ事業始マルニ及ヒ旧地ヲ掃清シテ文部省会計検査院華族会館東京倶楽部東亜文化学院等ノ諸建造物新ニ此ニ経営セラル両シテ遂ニ一物ノ旧容ヲ留ムルモノナシ我等工部大学校出身者ハ頗ル懐古の情ニ堪ヘサルモノアリ及チ相謀リテ小記念塔ヲ作り之ニ石版ヲ嵌入シテ此一大学園ノ由来ト処在トヲ記ス庶幾クハ聖跡ト史蹟トヲ永ク後世ニ伝フルヲ得ン工学博士大熊喜邦夙ニ思ヲ之ニ致シ辛苦シテ当時ノ遺物ナル煉瓦石材鋼材等ヲ拾集シ以テ此塔ヲ作成ス塔ノ位置ハ蓋シ本校舎左翼館ノ中央ニ当ルト云フ
   昭和14年(1939)4月
        工部大学校出身虎之門会作之
           虎之門会員工学博士 曽禰達蔵撰



Historical Relic Designated by Chiyoda City as a Tangible Cultural Heritage
Monument to the Old Kobu Daigakko (Imperial College of Engineering)

The Kasumigaseki Common Gate and its surroundings constitute the birthplace of engineering education in Japan.Kogakko an engineering college,was opened in 1873 to develop domestic humanresources for industry.It was renamed Kobu Daigakko in 1877,and courses in civil engineering,mechanical engineering,architecture ,etc.,were taught by foreign instructors invited from abroad .In 1886,the college was moved to Hongo.

The college's old premises were subsequently used as a school and museum before being destroyed in the Great Kanto Earthquake in1923.Then, in 1939,graduates of the college built this monument using bricks and other remains of the destroyed building.

The Monument to the Old Kobu Daigakko is a reminder of Japan's first engineering educational institution,which wad edtablished in Chiyoda City,and the history of the city's severe suffering from the great earthquake.

March 1994
                                         Chiyoda City Board of Education
                                                 (Repaired in Octover 2010) 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性