東京都千代田区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 千代田区紀尾井町1 史跡 江戸城外堀跡 赤坂御門 正面にある石垣は、江戸城外郭門のひとつである赤坂御門の一部で、この周辺は「江戸城外堀跡」として国の史跡に指定されています。江戸城の門は、敵の進入を発見する施設であるため「見附(みつけ)」とも呼ばれ、ふたつの門が直角に配置された「枡形門(ますがたもん)」の形式をとっています。赤坂御門はその面影をほとんど残していませんが、現在でも旧江戸城の田安門や桜田門には同じ形式の門をみることができます。 高麗門 赤坂御門には、寛永13年(1636)に筑前福岡藩主黒田忠之(くろだただゆき)により、この枡形石垣が造られ、寛永16年(1639)には御門普請奉行(ふしんぶぎょう)の加藤正直(かとうまさなお)・小川安則(おがわやすのり)によって門が完成しました。江戸時代のこの門は、現在の神奈川県の大山に参拝する大山道の重要な地点でもありました。 明治時代以降、門が撤廃され、その石垣も図のように大部分が撤去されましたが、平成3年(1991)に帝都高速度交通営団による地下鉄7号線(現 東京メトロ南北線)建設工事に伴う発掘調査によって地中の石垣が発見されました。現在、この石垣の下には、発掘調査によって発見された石垣が現状保存されたいます。 千代田区教育委員会 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|