忍者ブログ
東京都千代田区の歴史
[153] [155] [154] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [163] [164]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

所在地 千代田区西神田1-1-12

 江戸幕府、明治維新後の明治政府は、いずれもキリスト教を厳しく禁じました。明治6年(1873)2月24日に禁教の高札を撤去してから、次第に取締りを緩和しました。
 しかし、パリ外国宣教会の司祭たちは、巧みに宣教活動を開始しており、明治5年(1872)には三番町に外国語を教授する名目で「ラテン学校」を作り、英語・フランス語・ドイツ語の他、ラテン語を教えました。ラテン学校は、開校以来学生の数が増えましたので、明治7年(1874)1月に三つの旗本屋敷(約3,000坪)をフランス公使ベルトミー氏の斡旋により入手し、神田の猿楽町に移転しました。そして、その新しい場所において聖フランシスコ・ザビエルを保護の聖人とする聖堂を持ちました。この聖堂は、禁教の高札が撤去されてから最初に建てられた。これが神田教会の発祥です。
 この聖堂に続いて、それまで
外国人居留地の中にあり稲荷橋のたもとにあった商家を仮聖堂としていた築地教会外国人居留地を出て、現在の明石町に移転し、明治7年(1874)11月に聖ヨゼフに捧げられた教会として献堂ミサを行いました。このように神田教会と築地教会はほぼ時を同じくして創設されたのです。
 明治14年(1881)にはシャルトルの聖パウロ修道女会が、この神田教会の敷地内に招聘され後年白百合学園となる学校事業(施寮院・孤児院・小学校)を開きました。また明治21年(1888)1月には、ヘンリック師を長とする5名のマリア会員が神田協会に居住し、日本語の学習を始め、同時に塾を開き教育修道会としての活動を開始しました。これが後の暁星学園です。両校ともミッションスクールとして今日に至ります。

 国指定文化財(建造物)
カトリック神田教会聖堂
          平成14年2月14日指定

 昭和3年(1928)竣工で、マックス・ヒンデルが設計し、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)、2階建の協会建築です。バシリカ形式の三廊式聖堂で、半円アーチを基調とした開口部、ロンバルド帯風の軒蛇腹、四葉をモチーフとした胴蛇腹が外観を飾る。内側は、半円アーチのヴォールト天井と玄関脇に集会所を設ける平面を特徴としています。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性