忍者ブログ
東京都千代田区の歴史
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

所在地 千代田区岩本町1-1 (地蔵橋東児童公園)

 明暦三年(1657)一月十八日の江戸大火は、俗に本郷の振袖家事と呼ばれています。この大火では、江戸城のうち西丸を除いた天守閣・本丸御殿などを焼き尽くしました。その後、天守閣は再建されていません。資料によって差がありますが、城下でも大名屋敷が160軒、旗本以下の屋敷が770軒余、町屋が1200町にわたって焼失し、死者も十万人を数えたといわれています。
 
この大火ののち、まず防火のために八丁(約870m)にわたる土手が築かれました。天和三年(1683)頃になると、土手のそばに広道(明地)ができました。その後、元禄四年(1691)頃になると町人自ら費用を負担して明地に掘割を開削しました。これが神田八丁堀です。神田と日本橋の境となっていました。白銀町堀とも呼ばれ、のちに竜閑川と名づけられ千代田区と中央区の区界になっています。
 
掘割は、東京都千代田区合同庁舎(千代田区内神田二丁目一番)の南側のあたりで外堀(現在の日本橋川)から分かれて東北東に続いていました。東神田一丁目の所から南南東に向きをかえて大川(隅田川)に注いでいました。のちには、東神田一丁目の所から、北北西に流れる水路も開かれて神田川ともつながっていまいた。
 
この堀には、西から竜閑橋・白旗橋・西仲之橋・今川橋・東仲之橋・地蔵橋・火除橋・九道橋・甚兵衛橋・小出橋が架かっていましたが、終戦後に堀が埋め立てられた時に廃橋となりました。この標識が建っている辺りには、かつて地蔵橋が架っていました。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性